第11回名人戦棋士団の部

参加数: 19587組

4月25日(月)18時〜5月08日(日)23時まで
棋士団内段級位が高い順から5名の段級位の合計でランキングを競います。
第111回将棋ウォーズ段級位最強戦
第11回将棋ウォーズ玉将戦
2024年グランドチャンピンシップ(勝ち数)
2024年グランドチャンピオンシップ(ポイント)
称号詳細
・第11回名人戦棋士団優勝称号
1位報酬
・第11回名人戦棋士団準優勝称号
2位報酬
・第11回名人戦棋士団A級称号
3位〜10位報酬
・第11回名人戦棋士団B1級称号
11位〜50位報酬
・第11回名人戦棋士団B2級称号
51位〜150位報酬
・第11回名人戦棋士団C1級称号
151位〜300位報酬
・第11回名人戦棋士団C2級称号
301位〜500位報酬
棋士団報酬
◆ 1位
・第11回名人戦棋士団優勝称号
◆ 2位
・第11回名人戦棋士団準優勝称号
◆ 3位〜10位
・第11回名人戦棋士団A級称号
◆ 11位〜50位
・第11回名人戦棋士団B1級称号
◆ 51位〜150位
・第11回名人戦棋士団B2級称号
◆ 151位〜300位
・第11回名人戦棋士団C1級称号
◆ 301位〜500位
・第11回名人戦棋士団C2級称号
個人報酬
◆ 1位
・棋神 10個
・棋神解析券 20枚
◆ 2位〜5位
・棋神 5個
・棋神解析券 10枚
◆ 6位〜20位
・棋神 3個
・棋神解析券 6枚
◆ 21位〜100位
・棋神 2個
・棋神解析券 4枚
◆ 101位〜200位
・棋神 1個
・棋神解析券 2枚
◆ 201位〜500位
・棋神解析券 2枚
棋士団イベントについて
  • 棋士団イベント開催中は棋士団から脱退できません。
  • 棋士団内段級位が高い順から5名の段級位の合計でランキングを競います。
  • イベント時の段級位は20級からスタートします。
  • 級位は1級を0.95段として換算します。以下1級下がるたびに0.05段ずつ換算値が下がり、20級は0段として換算します。
イベントルール
※このイベントでは勝数に応じてイベント段級位に勝数ボーナスの段級位が加算されます。ボーナスは1勝毎に加算され、最大1000勝まで加算されます。1001勝以上されても加算はありません。
※棋士団イベント報酬は大会終了後から順次配布されます。
※称号報酬は団長のみ設定可能となり、設定すると棋士団ページ上部に表示されます。
※称号報酬は個人では無く棋士団に配布されます。
※個人報酬は所属団員全員に配布されます。
※イベントの期間や賞品内容等は、予告なく変更される場合がございます。
※ソフト指しや代指し、複数アカウントでの参加などの不正な手段でイベントに参加していると判断された場合、イベントで得た報酬の剥奪・ウォーズアカウントの停止などの処分を予告なく実施する場合がございます。
1938位 3.75段 37勝42敗
GCS将棋同好会
1939位 3.75段 23勝5敗
棋士団
1940位 3.75段 75勝58敗
世界制覇
1941位 3.75段 75勝67敗
しげちゃま騎士団
1942位 3.74段 432勝341敗
サークル富良野
1943位 3.74段 103勝80敗
月下の棋士団
1944位 3.74段 117勝84敗
将棋好き団
1945位 3.74段 27勝12敗
将棋を楽しむ会
1946位 3.74段 190勝178敗
解散
1947位 3.74段 95勝72敗
接続切れを狙うん会
1948位 3.73段 315勝294敗
戦艦大和
1949位 3.73段 30勝16敗
未所属
1950位 3.73段 80勝62敗
チームごとぅ
1951位 3.73段 120勝77敗
鰻屋さん
1952位 3.73段 59勝27敗
佐藤紳哉ファミリーSSF
1953位 3.73段 95勝133敗
1954位 3.73段 97勝84敗
まる子くらぶ
1955位 3.73段 73勝70敗
いもむし研究ユニット
1956位 3.73段 208勝128敗
ふりふりランド
1957位 3.73段 78勝37敗
電脳乖離病棟
1958位 3.73段 59勝41敗
忙しいのでたまに来ます〜😑
1959位 3.72段 57勝56敗
私は棋神を使いません。
1960位 3.72段 30勝11敗
Bonyuunomitai
1961位 3.72段 46勝71敗
建築士団
1962位 3.72段 315勝340敗
新・統一教会⛪️
▲TOP